看護学科
⼈間を知り、⼈々の健康な暮らしと社会を⽀える
看護学は、⼈間観や⽣命観を根底に⼈と深く関わる実践科学であり、
「⼈間と健康」という⼈間存在の本質に深く取り組む学問です。
本学科における看護学教育は、⼈間が⽣きること、⼈間が病むこと、⼈間がより健康に⽣活するための課題を問い続け、
⼈々の健康の保持・増進と健康障がいがある⽅への⽣活を⽀援する専⾨職業⼈としての看護師を育成することを⽬指します。
本学のカリキュラムは、「⼈間」「環境」「健康」「看護」の4つの基本概念からなる教科⽬で構成されています。
看護師の仕事
看護師の仕事は、あらゆる年代の個⼈、家族、集団、地域社会を対象とし、健康の保持・増進、疾病の回復、健康の回復、苦痛の緩和を⾏い、最期まで、その⼈らしい⽣涯を全うできるように援助することを⽬的としています。
看護師の活躍の場は、医療機関や福祉施設、訪問看護ステーションなど多様です。
医療や介護を必要としながら地域で⽣活する⾼齢者が増加しており、医療機関以外での看護師の役割の発揮が期待されています。
- 取得可能な資格
- ●看護師国家試験受験資格
- 卒業後の学位
- ●学⼠(⼤学卒業学位 看護学)
在学生の主な出身高校
看護学科の主な授業
演習
- 看護を知る/基礎教育科目
- 「看護」について考えます。ディスカッションの意義や方法、メンバーシップを学び、資料収集や体験学修を通して、主体的に学修することの意義や態度を学びます。
実習
- 基礎看護学実習Ⅱ/専門教育科目
- 医療施設の受け持ち患者との相互作用を通して、対象者の健康に対する認識を深め、日常生活における看護実践に参加します。また、看護の役割・機能についての考えを深めます。
- 統合実習/専門教育科目
- 既修の知識を統合して、より実践的な実習体験をします。複数患者を受け持ち、看護援助の優先度や時間配分、リーダーシップ、メンバーシップ、リスク管理、業務管理について学びます。