臨床検査学科

「臨床検査新時代」未来の医療を支える技術・知識・人間力

臨床検査技師は、医療現場において臨床検査を担っている医療専門職です。
臨床検査は、病気の診断、治療の選択・効果判定、健康診断や臨床治験の評価など、
医療におけるさまざまな診療行為に必要不可欠な存在です。
近年では、医療の進歩に伴い、臨床検査技術の高度専門化が進んでいます。
本学では、医療現場での経験豊富な教員陣により、最新の高度な臨床検査の知識・技術の修得のみではなく、
臨床検査データの見方・考え方など医師へのサポート能力、さらには医療人として
必要な倫理観や責任感、他職種との連携やマネジメント能力を備えた、
まさに高い人間力をもった人材育成を目指しています。

臨床検査技師の仕事

臨床検査技師の仕事は、幅広い内容(分野)が存在します。
具体的には、生化学・免疫検査、血液検査、尿・一般検査、病理検査、微生物検査、輸血検査、生理機能検査(心電図、脳波、エコー検査など)や遺伝子検査(PCR検査を含む)などです。
また、平成27年の法改正では、患者さんからの検体採取も臨床検査技師の仕事として認められるようになり、臨床検査室だけではなく外来や病棟などにおける業務が新たに追加され、その範囲は年々拡大しています。

取得可能な資格
●臨床検査技師国家試験受験資格
卒業後の学位
●学士(大学卒業学位 臨床検査学)

在学生の主な出身高校

他大学とココが違う!日本医療大学 臨床検査学科の魅力

臨床検査学科の主な授業

講義

症例臨床検査学/専門教育科目
本科目は、本学科特有の科目であり、臨床検査データをもとに、そこから病態を追究し、鑑別診断へと導く症例検討であり、検査項目の特徴や意義を深く学んでいきます。

講義・実習

臨床化学・臨床化学実習/専門教育科目
臨床化学は、血液や尿に含まれるさまざまな物質を精密かつ正確に定量測定することで、各物質と各種疾病の診断や治療のモニタリングとの関連性について学びます。

実習

臨地実習/専門教育科目
学内での講義及び実習で学んだ知識や技術をもとに、医療現場での実践的な臨床検査学を学ぶのではなく、検査材料の取り扱い、検査機器の取り扱い、検査の情報管理や運営などを総合的に学修します。
PAGE TOP