学生インタビュー

看護学科

患者さんの入院生活を精神面から支える看護師になりたい

保健医療学部 看護学科3年
竹内 絢海さん
標茶高校出身

幼い頃から看護師に憧れ、本学の充実した学修環境で学びたくて入学を決めました。看護学科は課題が多いので最初は時間に追われていましたが、2年次になる頃には計画的に学習できるようになりました。初めての実習は緊張しましたが、先生が付き添いで来てくださり、わからないことをその場で質問できたので、心強く感じました。疾患の専門知識や注射の実技などを学ぶ機会も増え、一歩ずつ夢に近づいている実感があります。実習でがん患者さんを担当したことで、長期療養される方が安心して入院生活を送るためにできることを考えるようになりました。患者さんの不安を理解し、入院中もその人らしく過ごせるよう精神面から支えるケアを実践できる看護師になりたいです。

リハビリテーション学科 理学療法学専攻

交流を広げ、学問を深める。大学で学ぶ喜びと将来の目標を見つけました

保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻4年
中村 晃さん
北海道大谷室蘭高校出身

本学はコミュニケーションが豊かな大学です。体育祭で先生や仲間と競技を楽しんだり、大学祭に地域の方々が来てくださったり、人とのつながりを実感しています。グループワークや先生との面談が多く、自分の意思を伝える力も養われました。実習前に友達とPT治療室に集まり、実技試験の練習をして全員合格できたのも良い思い出です。学びたいことをとことん学び、勉強が楽しいと思えるのも大学の魅力です。3 年次の実習でリハビリによって麻痺が回復する患者さんの姿を見て、理学療法の可能性と仕事の意義を改めて実感しました。この経験から「脳神経外科の最前線で働きたい」という目標が生まれ、勉強のモチベーションになっています。

リハビリテーション学科 作業療法学専攻

実習で気づいた大切なこと。さまざまな学びの機会を得てなりたい自分が見えてきた

保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻4年
原田 春菜さん
北見藤高校出身

臨床実習で患者さんの検査を経験し、職員の方に丁寧に指導していただく中で、今までは実技をこなすことに目がいっていたけれど、それぞれの検査や評価の意味を考えることが大切なんだと気づきました。 高校生の頃は漠然と作業療法士に憧れていましたが、学びを深めることで、自分なりに目指したい将来像が少しずつ見えてきたように思います。先生は授業に関する質問だけでなく、実習や就職、国家試験対策などの相談にも乗ってくださる頼れる存在です。卒業研究に加えて先生の研究活動をお手伝いする機会もあり、考えを深めるきっかけになっています。他大学に通う友達と話してみて、本学がどれほど手厚くサポートしてくれているか、改めて実感しました。

診療放射線学科

資格取得と大学院進学を目指して勉強に打ち込む日々

保健医療学部 診療放射線学科3年
松浦 快斗さん
帯広柏葉高校出身

時間割が決まっている高校とは違い、興味がある分野を自分で選び、集中的に学べる点が大学の魅力です。自由度が高いからこそ自分の行動に責任を持つ必要がありますが、親元を離れたことで、勉強はもちろん生活面でも自分で考えて行動する力が養われたと感じています。先生もとことん向き合い、親身に指導してくださるので、モチベーションが上がります。現在の目標は、在学中に第一種放射線取扱主任者の資格を取得することと、大学院進学に必要なTO EICのスコアを獲得することです。どちらも診療放射線技師としての専門性を高め、将来の選択肢を広げるために必要な目標なので、妥協せずに頑張りたいと思います。

臨床検査学科

検査結果が診断に直結する。技量と責任が問われるからこそやりがいがある仕事です

保健医療学部 臨床検査学科3年
宮下 優心さん
釧路湖陵高校出身

入学当初は顕微鏡で標本を見るのが面白いと思っていましたが、学びを重ねるにつれてエコーに興味が湧いてきました。エコーは患者さんの体にあてるプローブの位置によって見え方が異なり、その結果が医師の診断から患者さんの命まで直結します。臨床検査技師の技量と責任が問われるからこそ、やりがいがあると感じました。本学には最新の検査機器がそろっているのでモチベーションが上がります。先生の紹介で月2回ほど病理検査センターの補助業務もやらせていただき、学びの場が広がってうれしく思います。担任制なので勉強以外のことも先生に相談できるし、先輩にテスト勉強の秘訣を教えてもらうこともあり、多くの人に支えられて充実した学生生活を送っています。

臨床工学科

効率的なカリキュラムと優秀な教員陣が魅力。夢に近づく実感があります

保健医療学部 臨床工学科3年
小林 莉玖さん
旭川西高校出身

本学のカリキュラムは効率的で、少ない時間でも即戦力養成と国家試験対策ができることが入学の決め手になりました。臨床工学技士として高い実績を持つ先生が多く、厳しくも的確なアドバイスを受けることができます。2年次からは臨床経験豊富な外部講師のお話を聞いたり、実際に医療機器を操作する実習も始まったほか、臨床工学技士の基礎である第2種ME技術実力検定にも合格しました。学内実習では臨床工学技士が担う職域の広さに驚き、人工心肺装置の難しさにも直面しましたが、すべての経験が臨床工学技士の道へつながっている実感があり、とてもうれしいです。大学院や外資系企業も視野に入れ、現在はTO E I Cの勉強にも力を入れています。

介護福祉マネジメント学科

少人数だから学べることがある。学内外のボランティア活動も経験と行動力を養う貴重な機会

総合福祉学部 介護福祉マネジメント学科3年
塩田 心凜さん
札幌光星高校出身

本学は介護技術だけでなく施設運営も学べる点が入学の決め手になりました。少人数なので授業中に先生や友達と意見を交わすことが多く、新しい考えにふれて視野が広がり、自分の考えを伝える力が養われたと思います。
オープンキャンパスのお手伝いや遺児支援の募金活動「あしなが学生募金」などの学内外のボランティア活動も、豊かな経験と行動力を養う貴重な機会となっています。
認知症について学びを深める中で、実習を想定して利用者さんとの関わり方を自分なりに考えることも多くなりました。介護福祉士を目指して入学しましたが、学修範囲が広がるにつれ、刑務官や児童福祉司にも興味が湧いてきました。まだまだ学びたいこと、経験したいことがいっぱいです。

ソーシャルワーク学科

福祉の視点で医療を支える。演習と実習を積み重ねて子どもを支える力を養いたい

総合福祉学部 ソーシャルワーク学科3年
髙橋 陽月さん
幕別清陵高校出身

医療職を志望していましたが血が苦手で諦めかけましたが、ソーシャルワーカーは治療ではなく福祉の視点で患者さんとご家族を支える医療職と知り、興味を持ちました。2年次から具体的な事例に基づいて情報収集や問題分析を行い、クライアントに最適な支援計画を考える演習に取り組んでいます。知識不足を痛感することも多いのですが、グループワークで気づきを得たり、わからないことをその場で質問して解決できるのは、少人数で学べる環境ならではと感じています。母子家庭や虐待などの問題を抱えている児童の支援に興味があるので、今年から始まる児童福祉施設の実習では、傷つきやすい子どもの心に寄り添うコミュニケーションを学んでみたいと思っています。

PAGE TOP